Tokyo IoT ロゴマーク
Tokyo IoT ロゴマーク

ワーキンググループ

ワーキンググループ

ワーキンググループでは興味関心のある分野に応じて参加者が分かれ、それぞれのグループで掲げた目標を達成すべく活動を進めております。

観光ワーキンググループ

観光ワーキンググループ

都産技研と産業技術総合研究所がそれぞれ有する研究シーズの紹介、事業化に向けた実証事例をもとに顕在化する観光ビジネスの現状と課題を調査し、情報共有しながら地域の活性化とともに観光産業に有益な事業シーズをIoTを活用し創出することを目的として、中小企業のほか、大学、旅行代理店、メディアなどの業種がメンバーとなり定期的に開催しています。来るべきオリンピック2020年東京大会に向け、観光に関して蓄積されたデータをインバウンド、バリアフリー、地域連携など様々な出口で活用するための議論を行っていきます。

製造ワーキンググループ

製造ワーキンググループ

個別の製造業とソフトベンダーの製造現場見える化プロジェクトからスタートしました。ワーキンググループ設置の目的の一つは、これらの企業群の連携を議論で終わらせるのではなく、開発助成までつなげて支援することにあります。今後は、より多くの製造現場へのIoT活用を促進するため、既存の導入しやすいIoTソリューションの紹介、都産技研も一緒になった製造現場見える化ツールの共同開発などを行っていきます。

中小製造業のためのDIY実践IoT活用ワーキンググループ

中小製造業のためのDIY実践IoT活用ワーキンググループ

中小製造業者が生産改善・革新や事業のサービス化等事業改革を実現するため、自らDIYで活用・実践できるIoTフレームワークを研究し、短時間かつ低コストで導入するための実践的な取り組みを支援するワーキンググループです。次の活動を通して、IoTを使いこなすための基礎的スキルを習得するとともに、メンバーの実践的な課題解決に共創・共同で取り組みます。
・ハンズ・オン・ワークショップの開催
・メンバーが持つ実践的課題と、その課題解決に向けての方法・手段の情報共有

セキュリティワーキンググループ

セキュリティワーキンググループ

中小企業が取り組みやすいセキュリティレベルの診断方法やマルウェア対策ツールに関する情報収集および開発を目指すワーキンググループです。本ワーキンググループの定例会は組込みシステム技術協会組込みシステムセキュリティ委員会と合同開催しております。